
2009年10月26日
オープンスタジオ ステップス*続編



続きまして、午後の
初中級クラスにお邪魔しました


こちらのクラスは、
ポワントを履いたままスタートです。

しかし皆さん、柔らかいですね~


初中級の生徒さんは
バレエ経験者ばかりだろうと思っていたら、
大人から始めた方も多いそうです!

日ごろの鍛錬の成果ですね


皆さん、慣れた様子で
美しくバーレッスンをこなしています


こんな風に、皆さんの揃った様子から
先生の美意識や、
それを体得した生徒さんたちによる
お教室のカラーが分かります


それではヴァリエーションの振りうつし。
先ずは、白鳥チームから


白鳥らしい翼の角度を

入念にチェックします


次はドンキホーテの
キトリの友人の振り付け


エネルギッシュで情熱的な踊りなので
「さっきの白鳥は見なかったことにしてね(笑)!」

扇子さばきや顔の付け方も細かく説明。

なかなかサマになっています☆

続いて、ジゼル二幕のウィリの情景


「精霊の踊りなので、手先に意志を持たせない」

生徒さんも

ウィリのように静かに説明を受け入れます


そして、最後はポワントを脱いで
「芸術の秋スペシャル!」の課題曲、
仮面舞踏会を皆さんで踊ります


浅田真央ちゃんが
スケートで踊っている、あの曲ですよ


話題の曲を実際に踊ってみるのは
楽しそうです!

皆さん、表現力が豊かです


オープンスタジオ ステップスの
正木志朋子先生、生徒の皆さん、
ご協力ありがとうございました


いつまでも素敵なバレリーナでいてください

Joyaux Ballet!!
オープンスタジオ ステップス
〒860-0803
熊本市坪井2-6-4
TEL 096-345-9889
2009年10月25日
お教室訪問*オープンスタジオステップスの巻
今回は初の県外ですよ~

福岡ではオープンクラスが増えてきていますが、
熊本でも、大人の方がたに
気軽にバレエを楽しんで頂きたいと、
正木志朋子先生が若干2?歳の時に
立ちあげた素敵なスタジオ、
オープンスタジオ ステップスさんに
お邪魔しました
本当は午後のクラスを取材の予定でしたが、
午前の基礎クラスも
あまりに楽しそうだったから
皆さんにお願いして
取材させて頂きました
先ずは★一つ~!の
基礎クラスから

はじめにバーに向かって
正しくタンジュ

正しく立つために、
指先もしっかり鍛えます。
「1番元気の無い指を意識して
使ってない指が、足を冷えさせるんですよ~。」

クドゥピエとパッセの確認は、二人一組で。
先生の
「人には厳しく(笑)!」
の声に笑いが起こります

先ほどの指をしっかり使ってまっすぐ立ち、
かま足にならないように
足の全ての筋肉を外側に旋回させて
足先は50%を後ろに隠す。
これは見ている以上にハードです!

先生曰く、このクラスは
ほとんどの生徒さんが
バレエ初心者や
長いブランクがある方らしいのですが、

呼吸法と筋肉の使い方を
丁寧に伝授して頂けるので

この柔らかさ

かつて先生が
「習うからには、バレエをしているって
分かる筋肉を付けてあげたい」
と、おっしゃっていたことを
思い出しました。

立ち姿も美しい
ハードなトレーニングも
先生が元気な声で
「Nice!!」
「すご~い
」
と励ましてくれ、
つま先を伸ばすよう注意する時も、
「24センチ?」
(ってお客さんにシューズ裏のサイズを見せてるの?
という意味)
とユーモアを交えて教えてくださるので
笑い声が頻繁に沸き起こって
とっても楽しいのです
そして、画期的な
アラベスクトレーニング!!

これだと自分のペースで
高く、外れないアラベスクが鍛えられます

十分に筋肉を意識したバーレッスンの後は、
アダジオ・・・ではなく、

ワルツのリズムに乗せて進みます

「体にワルツを植えこもう!!」

次はマズルカステップ


リズムが体に入ったら、上体を付けます。
生徒さんが体現し易いように
動きの所以を細かく説明。
「左腰の鞘から剣を抜いて・・・

それを8の字にひるがえし・・・

でも、左手は腰痛持ちの人みたいに当てないように(笑)!」

面白エピソードがあると、覚えやすいですね!?

そして、
「ステップス☆芸術の秋スペシャル
」
として、9月~12月の間は、課題曲の
シンデレラ
をチームに分かれて踊ります

皆さんとっても生き生きと踊ってらして、

見ている方もハッピーになります

オープンスタジオ ステップスの
基礎クラスの皆さん、

楽しいレッスンをありがとうございました
これからもレッスン頑張ってくださいね
Joyaux Ballet!!


福岡ではオープンクラスが増えてきていますが、
熊本でも、大人の方がたに
気軽にバレエを楽しんで頂きたいと、
正木志朋子先生が若干2?歳の時に
立ちあげた素敵なスタジオ、
オープンスタジオ ステップスさんに
お邪魔しました

本当は午後のクラスを取材の予定でしたが、
午前の基礎クラスも
あまりに楽しそうだったから
皆さんにお願いして
取材させて頂きました

先ずは★一つ~!の
基礎クラスから


はじめにバーに向かって
正しくタンジュ


正しく立つために、
指先もしっかり鍛えます。
「1番元気の無い指を意識して

使ってない指が、足を冷えさせるんですよ~。」

クドゥピエとパッセの確認は、二人一組で。
先生の
「人には厳しく(笑)!」
の声に笑いが起こります


先ほどの指をしっかり使ってまっすぐ立ち、
かま足にならないように
足の全ての筋肉を外側に旋回させて
足先は50%を後ろに隠す。
これは見ている以上にハードです!

先生曰く、このクラスは
ほとんどの生徒さんが
バレエ初心者や
長いブランクがある方らしいのですが、

呼吸法と筋肉の使い方を
丁寧に伝授して頂けるので

この柔らかさ


かつて先生が
「習うからには、バレエをしているって
分かる筋肉を付けてあげたい」
と、おっしゃっていたことを
思い出しました。

立ち姿も美しい

ハードなトレーニングも
先生が元気な声で
「Nice!!」
「すご~い

と励ましてくれ、
つま先を伸ばすよう注意する時も、
「24センチ?」
(ってお客さんにシューズ裏のサイズを見せてるの?
という意味)
とユーモアを交えて教えてくださるので
笑い声が頻繁に沸き起こって
とっても楽しいのです

そして、画期的な
アラベスクトレーニング!!

これだと自分のペースで
高く、外れないアラベスクが鍛えられます


十分に筋肉を意識したバーレッスンの後は、
アダジオ・・・ではなく、

ワルツのリズムに乗せて進みます


「体にワルツを植えこもう!!」

次はマズルカステップ



リズムが体に入ったら、上体を付けます。
生徒さんが体現し易いように
動きの所以を細かく説明。
「左腰の鞘から剣を抜いて・・・

それを8の字にひるがえし・・・

でも、左手は腰痛持ちの人みたいに当てないように(笑)!」

面白エピソードがあると、覚えやすいですね!?

そして、
「ステップス☆芸術の秋スペシャル

として、9月~12月の間は、課題曲の


をチームに分かれて踊ります


皆さんとっても生き生きと踊ってらして、

見ている方もハッピーになります


オープンスタジオ ステップスの
基礎クラスの皆さん、

楽しいレッスンをありがとうございました

これからもレッスン頑張ってくださいね

Joyaux Ballet!!
2009年10月15日
映画『パリ・オペラ座のすべて』
皆さんはもうご覧になりましたか?
映画『パリ・オペラ座のすべて』

・・・と言っても、
まだ首都圏でしか
上映されていなのですが。
福岡は12月に
ソラリアシネマで公開のようです。
オペラ座マニアの私には
なんとも待ち遠しい期間です!

映画『パリ・オペラ座のすべて』

・・・と言っても、
まだ首都圏でしか
上映されていなのですが。
福岡は12月に
ソラリアシネマで公開のようです。
オペラ座マニアの私には
なんとも待ち遠しい期間です!

2009年10月08日
ユカリクラシックバレエ*続編

楽しい初等科のレッスンが終わった頃、
何だかエレガントな子たちが
入室してきました。
見るからに独自の世界観があって
歩き方からキレイなんです!
どうしてもこの子たちの踊りが気になったので、
先生にお願いして
高等科のレッスンも
取材させて頂くことにしました


ほら、やっぱり品が良い



・・・レッスンの合間に、
一人ずつ退室しているので
追ってみると、

なんと、お隣の部屋で
博多からいらしたカイロの先生に
バレエ用のカイロを施術して頂いていたのです

レッスンを受けながらケアもできて、
安心ですね

そして見渡してみると

宝塚に合格した生徒さんの
キレイな写真が飾られていました

ゆかり先生は、ジュニアの子たちにも
基礎はしっかり教授されますが、

子供たちの個性を遺憾なく発揮させるべく
初等科は伸びやかに踊る印象だったのに対して、

高等科は一人ずつに手直ししながら、

技術だけでなく

その子の精神世界に
何かを訴えかけているようでした。
後日お聞きしたのですが、
ゆかり先生はバレエ教師でありながら、
華道の小原流の
一級家元教授でもあるのです

バレエと華道を学んでたどり着いたのは
「大切なのは人間性。
技術の裏にある、大切な何か。」
だとおっしゃいます。
療養中の為、
見学に来ている生徒さんにも
気づかいます


早くよくなってね

続いてポワント。

ヴァリエーションレッスンに向けて

みんな自分の世界に入って行っているようです







ヴァリエーションを見て頂いたら
お掃除をして一旦終了ですが、

遅くまで残って
先生にみて頂いている子がいます。

先生と一緒に
自分の心と向き合っているようでした。

がんばれ

光永祐香里先生、
高等科のみなさん。
突然の訪問でしたが、
素敵なレッスンを見せて頂いて
本当にありがとうございました


10月12日の古賀市文化祭、
来年6月6日の
ユカリクラシックバレエ15周年記念発表会
頑張ってくださいね

ユカリクラシックバレエ
〒811-3112 福岡県古賀市花見南2-27-27
TEL:092-943-1365 E-mail:info@yukari-ballet.com
2009年10月07日
お教室訪問*ユカリクラシックバレエの巻
福岡県古賀市にある
ユカリクラシックバレエさんの
初等科にお邪魔しました

ドアを開けると、
レッスン待ちの子たちが
仲良く宿題しています

みんな凄く元気に挨拶してくれて、
すぐに打ち解けてくれました


みんな、とってもフレンドリーです

レッスン前のストレッチも
みんなで順番に声を出して、一緒にします

ワン

ツー

スリー

しっかりウォーミングアップできたら

バーレッスンからスタートです。




小さな子たちも
お姉さんに習って
進んでお片づけ

この日は、古賀市の文化祭直前なので
舞台のリハーサルをします。
先ずは、
花のワルツ




続いて
トレパック

こんな大技も!

みんな、とっても楽しそう

今度は衣装を付けて。

ユカリバレエのみんなは
本当にチームワークが良いんです




せっかくキレイな衣装を着ているので
好きなポーズで記念撮影しました

すぐにポーズが決まる子

パーティーが始まったみたいに
盛り上がっちゃうチーム(笑)

実はこの日が、クラスを
進級して初めてのレッスンだったそうです☆
よく頑張ったね

仲良しのみんなと良い笑顔

ユカリクラシックバレエの
初等科の元気な皆さん!
いつまでもその素敵な笑顔を忘れないでね

ユカリクラシックバレエさんの
初等科にお邪魔しました


ドアを開けると、
レッスン待ちの子たちが
仲良く宿題しています


みんな凄く元気に挨拶してくれて、
すぐに打ち解けてくれました



みんな、とってもフレンドリーです


レッスン前のストレッチも
みんなで順番に声を出して、一緒にします


ワン


ツー


スリー


しっかりウォーミングアップできたら

バーレッスンからスタートです。




小さな子たちも
お姉さんに習って
進んでお片づけ


この日は、古賀市の文化祭直前なので
舞台のリハーサルをします。
先ずは、






続いて



こんな大技も!

みんな、とっても楽しそう


今度は衣装を付けて。

ユカリバレエのみんなは
本当にチームワークが良いんです





せっかくキレイな衣装を着ているので
好きなポーズで記念撮影しました


すぐにポーズが決まる子


パーティーが始まったみたいに
盛り上がっちゃうチーム(笑)


実はこの日が、クラスを
進級して初めてのレッスンだったそうです☆
よく頑張ったね


仲良しのみんなと良い笑顔


ユカリクラシックバレエの
初等科の元気な皆さん!
いつまでもその素敵な笑顔を忘れないでね

